恵の春を願う「冬至」

12月に入ると格段に日が短くなり、気づけば外が真っ暗になっている日も多いのではないでしょうか。

2021年は12月22日が「冬至(とうじ)」。
一年で最も昼の時間が短くなる日。

暦を意識していなくても、日没の早さに冬を実感しますね。

「冬至」は二十四節気の一つ。
二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、さらにそれぞれを6つに分けたもの。 夏至・冬至・春分・秋分は「二至二分」と呼ばれ、暦の基礎となる日として、古くから重要視されてきました。

「冬至」は1年の内で太陽の力が一番弱まる日であり、 この日を境に日照時間が再び伸びてくる=太陽の力が甦ってくることから、 太陽が生まれ変わる日、と位置付けられていました。

冬至は別名「一陽来復(いちようらいふく)」とも言い、長く寒い冬が去り、恵みの春がやってくることを人々は願いました。

冬至に健康と来福を願う縁起物としてゆず湯につかる風習は、
衰運をあらため幸運へと向かうみそぎの意味合いがあると言われています。
昔からの伝統や季節行事も、その由来や意味を知ると楽しみが増します。

ぜひ皆様もゆず湯に浸かって、心も身体もあったまってくださいね。

PICK UP

ピックアップ

KEYWORDS

人気キーワード

ご当地コスメ スキンケア オーガニックコスメ うるおい 美白 ハリ・弾力 ニキビ・炎症 毛穴ケア 肌の基礎知識 皮脂・テカリ 日焼け ヘアケア