DETAILS
商品詳細

クリームのベースに使用する水は全て「ゲットウ蒸留水」と「タンカン蒸留水」を使用したオイルインウォータータイプ(O/Wタイプ)のハンドクリームです。
ハンドクリームはどれも同じではありません。石油由来成分がたくさん入ったものから天然成分のものまで様々です。使用頻度にもよりますが、前者では塗れば塗るほどお肌が乾燥し、どんどんまた塗り込まないといけなくなるようなものまであります。そうならないためにも全成分をしっかりチェック!
ボタニカノンでは、普通の水を使用することはほとんどありません。スキンケア商品では全て蒸留水を使う事を基本としており、お肌の角質層までしっかり浸透させみずみずしい豊かなお肌を目指しています。
2021年2月より
新たな成分を加えてリニューアル
月桃の蒸留水に加え新たにオリーブスクワラン、シロキクラゲ多糖体を配合。
これまでのホホバ油、シアバター、ツバキ油などの厳選されたプレミアムオイルはそのままに、リッチな保湿成分が加わりました。
香りのテーマは、アダルトシトラス。マンダリンやジャスミンのでさわやかな香りに、ベチパーやレモングラスの濃厚でオリエンタルな香りが加わりました。もちろん天然アロマの香りはいつまでも残らないので、お料理等にもほとんど影響しません。
合成界面活性剤やエタノール不使用で自然由来成分100%。アルコール除菌で荒れた手に何度でもお使いいただけます。ハンドはもちろん、フェイスクリーム、ボディークリーム、そしてヘアクリームとしても使える軽いつけ心地でマルチタスクなクリームです。贈り物やちょっとしたお土産にもどうぞ。
主要なボタニカル成分

タンカン:
タンカンとは亜熱帯多湿を好む柑橘系果物で南大隅町の特産品。冬の収穫時期に瞬間冷凍されたものを工場内で水蒸気蒸留しフレッシュなアロマオイルを抽出します。
エシカル&サステナブルコスメ
ボタニカノンが大切にしていること

1 インナーケアにも使用される原料を用いて、食品のような化粧品であり続けること‐新鮮さと香りの追求
わたしたちが目指すナチュラルコスメとは、この一言に尽きます。それは、できるだけ口に入れても害のない原料を使うことから始まります。

2 お肌をやわらかく、ハリ、弾力を取り戻す‐「健康美肌」の追求
油分と水分のバランスをベストな状態に保つことでお肌のターニングサイクルを整え、健康な美肌を作ることを目的としています。

3 日々の食卓をつくるような、素材感、手作り感のあるナチュラルコスメでありたい。
食べものの原料を吟味するように化粧品の成分にもこだわる。ボタニカノンを通じて日々のスキンケアを見直し、お肌と環境によいモノをとり続け、いつまでも「強く、しなやかなお肌」を維持していただきたい。そんな想いの詰まったエシカル&サスティナブルなブランドです。
4 全商品に鹿児島県産の原料が配合され自社抽出植物エキスを積極的に使う「地産コスメ」であること。
契約栽培:月桃、ホーリーバジル、レモングラス
自社栽培:ハイビスカスローゼル
ワイルドクラフト:長命草、ドクダミ、よもぎ、スイカズラ
農産物再活用:タンカン、パッションフルーツ、パイナップル、辺塚ダイダイ等は、規格外農作物を積極的に買取りすることで、近隣農家と助け合う商品づくりを心がけております。
商品詳細
商品名 | ボタ二カノン ボタ二カノン ハーバルモイストハンドクリーム50g |
内容量 |
50g |
成分 | タンカン果実水、ゲットウ葉水、ホホバ種子油、ヒマワリ油、スクワラングリセリン、タマリンドガム、シア脂、シロキクラゲ多糖体、水添レシチン、ツバキ種子油、*BG、カミメボウキエキス、ゲットウ葉エキス、マンダリンオレンジ果実エキス、ビターオレンジ果実エキス、オレンジ果皮エキス、トコフェロール、ジャスミン油、マンダリンオレンジ果皮油、レモングラス油、ヒノキチオール、コウスイガヤ油、ベチベル根油 |
メーカー | 株式会社ボタニカルファクトリー |
生産国 | 日本 |
使用方法 |
コットンや手のひらに2~3プッシュとり、お顔全体に塗布します。 |
保存期間 |
食品に近い処方になっておりますので、品質保持期限をお確かめの上、開封後は150日を目安に使い切って下さい。 |
注意事項 | 原則として、ご注文確定後はキャンセル・返品のご対応はできません。その旨ご了承下さい。 |
鹿児島県 南大隅町
「地方創生」
鹿児島の資源を最大限に活かす
本島最南端の大隅半島にある鹿児島県肝属郡南大隅町は、亜熱帯気候と温帯気候が混在しており、約4000種もの多様な植物が群生しています。特に「佐多岬」や「雄川の滝」の観光名所で有名な、風光明媚なところです。
原生林の山々を背に、眼下には錦江湾の夕日が沈むロケーションで、時折聞こえる森の動物達や鳥の鳴き声が心地よい環境でモノづくりをしています。
わたしたち「ボタニカルファクトリー」は、その南大隅町にある旧「登尾小学校」の一部を製造工場としてリノベーションし、ハーブウォーター(蒸留水)やアロマオイル、植物エキスの抽出など原料づくりから製品までを一貫生産しております。お肌にも、環境にもやさしい「ナチュラルコスメの本質を追求する」商品づくりをモットーにしております。
「食の宝庫」の鹿児島の資源を最大限に活かすべく、農家や自治体と協力しながら「地産化粧品」「食べ物のような化粧品」という切り口で、「天然由来成分100%、アルコール、ケミカルフリー」のスキンケア商品の製造を通じて「地方創生」に寄与できることを目指しております。