【愛媛県】
無茶々園yaetoco
伊予柑しっとり石鹸

Regular price ¥1,650
/
(税込)
※ 商品の購入金額1円につき1ポイント貯まります。貯まったポイントはクーポンと交換することができます。(ポイントを貯めるにはアカウント登録が必要です)
残り -1 点のみ!

DETAILS

サスティナブルコスメアワード、
最高賞「ゴールド」受賞

年に一度、人にも地球にもやさしいコスメを表彰する「サスティナブルコスメアワード2021」にて、製品部門・最高賞であるゴールドを受賞しました。
製品そのものの品質に加え、無茶々園の持続可能な農業、地域づくりの取り組みとあわせて評価いただきました。

しっかり泡立ち、しっとり潤う

伊予柑しっとり石鹸は、無茶々園の伊予柑から抽出した精油と蒸留水に、真珠貝のパウダーを配合して作りました。主原料となるイヨカン果皮水は、精油を抽出する際に採れる蒸留水のこと。イヨカン果皮油(精油)とともに、皮膚にうるおいを与え、乾燥を防ぐ保湿目的で配合しています。

石鹸の作り方は「コールドプロセス製法」。油脂と苛性ソーダを混ぜ合わせた際に生じる反応熱を利用して低温でじっくり作るので、石鹸に含まれる保湿成分が損なわれにくいのが特長です。
こだわったのは伊予柑の香りを活かすこと。泡立ちの良さと洗浄力。そして何より、使った後のしっとり感。伊予柑の香りを感じながら、顔や体の気になる部分を洗い上げてください。

そもそも、なぜ石鹸なのか。

石鹸は皮脂の汚れ古い角質を洗浄する力に長けています。よくよく泡立てて二度洗いすれば、あっさりしたお化粧ならば十分に落とすことができます(アイシャドウやアイライナーのような濃いメイクは無理ですが)。また、シンプルな製法で作られているので水にも分解されやすく、環境に負荷がかからないのも特長です。
ちなみに、石鹸で洗うとお肌はいったんアルカリ性へと傾きます。しかし、健康な状態のお肌ならもとの弱酸性へ戻ろうとする力が働いて常在菌の働きが活発になり、健やかな状態を保ちます。

伊予柑しっとり石鹸の泡立て方

手に油や汚れがついているときれいな泡を作ることはできません。まずは手をしっかり洗ってください。
石鹸をよくよくこすって泡立てていきます。手のひら全体に泡が広がってきたら少しずつお湯を足し、泡をふっくらさせましょう。泡立てネットを使うと泡立てやすいですよ。

洗ったあとは、しっかり保湿。

すすぎ残しのないよう、しっかり水で洗い流しましょう。洗い流したら水分が体に残らないよう、やわらかいタオルで拭きとってください。 石鹸で洗うと皮膚は清潔になりますが、肌の潤い成分も失われます。お肌が乾燥しないように、化粧水や乳液、ボディミルクを使って適切に保湿しましょう。

大切にしていること

商品をつくるにあたって大切にしていることは、「柑橘の良さを生かすこと」。柑橘の生産者団体として、変わらず持ち続けていく私たちのコンセプトです。
主原料となる柑橘は、無茶々園の生産者によって手間ひまかけて作られたもの。柑橘は果物の中でも、皮を剥いた瞬間からはじける香りが特徴です。yaetocoは無茶々園の柑橘果皮から抽出した精油と蒸留水を使用することで、柑橘のもつ香りを最大限に生かしています。
原料のひとつである精油は「水蒸気蒸留法」で抽出しています。製造にあたっては、石油由来の成分、合成香料、合成着色料は使用していません

商品詳細

商品名 無茶々園yaetoco 伊予柑しっとり石鹸
内容量 100g
成分 オリーブ油、イヨカン果皮水、ヤシ油、パーム油、水、水酸化Na、トレハロース、イヨカン果皮油、ヒポファエラムノイデス果実油、パール、ユズ種子油
メーカー 株式会社地域法人無茶々園
生産国 日本
使用方法 しっかりと泡立ててやさしく洗い上げてください。
注意事項 原則として、ご注文確定後はキャンセル・返品のご対応はできません。その旨ご了承下さい。

愛媛県 西予市 ご当地コスメ

■日本一のまちづくり集団として

無茶々園は環境破壊を伴わず、健康で安全な食べ物の生産を通して真のエコロジカルライフを求め、町作りを目指す運動体です。

1993年、海産物の販売など農事組合法人で扱うことのできない事業を展開するために設立しました。地域の多様な産物を全国に発信することを目指して、無茶々園に「地域法人」を冠しています。
狩浜と西予市宇和町を拠点に、営業・販売のほか、選果・出荷場運営、生産情報管理、仕入管理、商品開発、加工品の委託製造など、非生産部門の様々な業務を行っています。

2030年は無茶々の里になっているでしょうか?2010年から掲げてきた「F(食料)E(エネルギー)C(福祉)W(雇用)」に加え、H(住環境)も自給できるまち、環境省が進めている「地域環境共生圏」のモデル地域がここ西予市明浜町に誕生している姿を想像しています。

そのために、無茶々園は10年、20年後の未来の子どもたちのために小さくともたくさんの種を蒔き、日本一のまちづくり集団を目指します。
どうか皆様もこの田舎再生運動に参画していただき、活力ある日本にしましょう。



RECENTLY VIEWED

RECOMMENDED ITEMS