朝露がついに霜に変わる【霜降】

霜降(そうこう)とは、二十四節気のひとつで、冷たい空気の中の露が霜となって土に降り、霜柱などができる時期。
朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころです。
暦の上では、秋の最後の節気となり、
見上げる木々は次第に色づきはじめています。
紅葉には、朝晩の冷え込みが関係していて、気温が低くなるほどに、
葉は色鮮やかに染まっていくのだそうです。
2022年の「霜降」は10月23日(日)から。
寒さ対策と共に、お肌の乾燥対策もしっかり気を付けていきたいですね。
この季節にぴったりの乾燥対策のためのご当地コスメをご紹介しています。
ぜひお気に入りを見つけてくださいね。